ブログ

blog
3月31日まで受診可能な無料検診

2025.02.12

医師より

3月31日まで受診可能な無料検診

乳腺科/外科 井戸田愛です。 年度末の時期になりました。やるべきことが重なったり、いろいろな行事があったりと忙しい時期でもあります。 年度末までに忘れずにやっておきたいことの中に体調管理のための検診があります。 今年度受診できる検診は受けられましたでしょうか。 3月末まで無料で受けられる検診もありますので、ご紹介いたします。 ① 2024年度特定健康診査について 名古屋市国民健康保険に加入している40歳以上の人がいる世帯に「受診券」および「健診のご案内」を2024年5月末に郵送されています。今年度の特定健康診査の受診は2024年6月1日から2025年3月31日まで受けることができ、当院で実施可能です。 ② 2024年度がん検診について 当院で乳がん検診、大腸がん検診、肺がん検診、前立腺がん検診、胃がんリスク検診を受けることができます。 がん検診はワンコイン検診と無料検診があります。 該当年齢の方(表参照)と70歳以上の方は無料で受けることができます。名古屋市の住民登録がある住所に2024年6月に無料クーポンが送付されています。クーポンがなくてもご住所と生年月日が確認できるもの(運転免許証など)を提示することにより、無料で受診できます。  上記以外の年齢の方はワンコイン検診が可能です。 2025年3月31日まで受けることができます。 ③ 骨粗しょう症検診 40歳以上70歳以下の女性で5年ごとに受けることができます。 2025年3月31日まで受けることができます。 ②③について表にて対象年齢をご確認下さい。 詳しい内容については外科診察室でご相談ください。                       文責 乳腺専門医 外科専門医 井戸田 愛

10月20日は骨粗鬆症デー

2024.10.15

医師より

10月20日は骨粗鬆症デー

10月11日〜13日 骨粗鬆症学会に参加させていただきました。 学会内容で皆様にお伝えしたいことは 骨折後の治療も大切ですが、 若い頃からの「生活習慣と運動が大切」であることです。 現在、薬による治療をされている方も『薬の力は6割、あとの4割は食事と運動が重要』という言葉も印象的でした。 「骨を強くする」というと、カルシウムを多く摂ろうとカルシウム強化食品を積極的に購入される方がいますが、これは大きな間違いです。急にカルシウムを多く摂ると動脈硬化の危険性が高くなるので、推奨されておりません。それよりもビタミンDを通常の食事で摂取していくことが推奨されています。 10月11日に発表されたばかりの 『2025年版 厚生労働省による日本人の食事摂取基準』にもビタミンDについて変更(8.5→9.0μg /日)され、より多くのビタミンDを摂取することが望まれています。 骨粗鬆症に有効的な食事と骨粗鬆症に効果的な運動にはそれぞれコツがあります。 気になった方は外科診察室へお声がけください。 10月20日は骨粗鬆症デーです。 検診での測定値が良くても遺伝や生活習慣や疾患によって骨が弱いことがあります。 骨の強さが気になった方は是非、骨密度検査をしてみましょう。 スタッフにお声がけください。